SXGAPLUS.NET
Note PCの信号割り当てを解析する
NotePCからLCDへつなぐケーブルのソケット信号を解析。
基本的に信号をやりとりするために、PowerとGroundと信号線がある。
まずは、電源を入れていない状態で、基板上の信号を探る。
テスターで測らなくても、そのパターンからおおよその見当がつく場合が多い。
基板上に親切に信号名が記されている場合もある。
最初に、基板上のGroundを調べる。Ground線が一個わかるとすべてのGround線は判明する。
Ground線が多ければ信号は安定するので、Ground線は複数ある。
たいていPowerとGroundは信号線よりも太い。
Ground線の割り当てのパターンからおおよその信号の配置が想像できる。
GroundとGroundの間に2つの不明な信号があれば、おそらく1ペア(negativeとpositive)の信号線と思われる。
1ペアというのは、例えばRed-とRed+である。
1ペアであるか否かは、抵抗値を測るとことにより法則が分かる場合もある。
プリント基板上の抵抗値は思いもよらぬ値(合成抵抗値になってたりする)になるので注意が必要だが。
一通り、信号の割り当てを調べて確信が持てたならば、電源を入れて、PowerとGroundが正しいか調べる。
電源さえ間違えなければ、信号線は間違っていてもショートさせる心配はない。
また、Powerには、LCDのPowerとEDIDのPowerがある。EDIDのPowerの割り当てはわかりにくいので注意。